

日本DX大賞に関連する情報や、
次回開催案内が決まった場合に案内を希望する方は以下よりご登録ください。
日本DX大賞2025のスポンサーにご関心のあるかたは
ファイナリスト
決勝大会プログラム
1日目:6月17日(月)13:00-17:30
各地の行政機関が独自の デジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトを競います。佐賀県の「SAGA」プロジェクトや都城市の生成AIプラットフォーム、福島市の高齢者向けデジタル化、佐賀市の公式スーパーアプリなど、先進的な取り組みが紹介されます。基調セッションでは、地域DXの成功の秘訣を専門家が解説。さらに、第2回日本ノーコード大賞の最終選考会では、ALLCONNECTや下妻市役所、エネコープの事例が発表されます。
形式:オンライン
<プログラム>
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2024行政機関・公的機関部門 決勝大会
15:00-15:30 スポンサーセッション
15:30-16:00 基調セッション
16:10-17:30 第2回日本ノーコード大賞最終選考会
2日目:6月18日(火)13:00-17:30
6月18日の「日本DX大賞2024」では、13時から17時30分までオンラインで開催されます。各企業のDXプロジェクトが紹介され、バルカーの設備点検プラットフォーム「MONiPLAT」や、IACEトラベルの経営改革、資生堂インタラクティブビューティーのデジタルIT人材育成、クレディセゾンの全社DX推進事例などが発表されます。基調セッションに加え、第2回日本ノーコード大賞の最終選考会では、大日本印刷やLIMNO、写真甲子園実行委員会の革新的な取り組みが紹介されます。
形式:オンライン
<プログラム>
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2024BX部門 決勝大会
15:00-15:30 スポンサーセッション
15:30-16:00 基調セッション
16:10-17:30 第2回日本ノーコード大賞最終選考会
3日目:6月19日(水)13:00-16:00
6月19日の「日本DX大賞2024」は、13時から17時30分までオンラインで開催されます。松本興産の文化改革や、後藤組のデータ・ドリブン経営、NECのセキュリティダッシュボード、日清食品の生成AI活用など、各企業のDX事例が紹介されます。スポンサーセッションでは、サイボウズがDX人材の育て方を解説。基調セッションでは、滋賀大学の河本教授が、DXからCX(文化変革)への進化について語ります。
形式:オンライン
<プログラム>
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2024MX部門 決勝大会
15:00-15:30 スポンサーセッション
15:30-16:00 基調セッション
4日目:6月20日(木)13:00-16:00
6月20日の「日本DX大賞2024」は、13時から16時までオンラインで開催されます。各企業のサステナビリティ・トランスフォメーション部門の決勝大会が見どころです。あいおいニッセイ同和損害保険の地域社会を安全にするDXソリューションパッケージや、果実堂のIoT・RPA技術を活用した農業DX、天地人の宇宙技術と水道の融合、誠和の農工連携型資源循環システムなど、革新的な取り組みが紹介されます。
形式:オンライン
<プログラム>
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2024SX部門 決勝大会
15:00-15:30 基調セッション1
15:30-16:00 基調セッション2
5日目:6月21日(金)12:30-19:00
6月21日の「日本DX大賞2024」では、生成AIのCX革新についての基調セッションから始まり、ファッションや金融、登山、保険業界のDX事例が発表されます。エアークローゼットの対話型スタイリングシステム、三井住友カードのモバイル総合金融サービス「Olive」、ヤマップのユーザー参加型DX、アフラック生命のADaaSなど、各企業の先進的な取り組みが見どころです。ノーコード大賞とDX大賞の各部門の表彰式が行われ、優秀なプロジェクトが表彰されます。
形式:ハイブリッド
<プログラム>
12:30-13:00 基調セッション
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2024CX部門 決勝大会
15:00-15:30 スポンサーセッション
15:30-16:30 第2回日本ノーコード大賞表彰式
16:30-18:00 日本DX大賞2024 表彰式
18:00-19:00 ネットワーキング(招待制)
同時に13:00-15:00でポスターセッションを実施